10円チョコと言えばチロルチョコのイメージが昔から私にはあります。
そんなチロルチョコから気になる味を発見しました。
それは「お茶アソート」です。
2つの味が入っているようですが、美味しいのでしょうか?
また値段やカロリーはどれくらいでしょう?
今回はチロルチョコのお茶アソートについて調べてみました。
チロルチョコとは




チロルチョコ株式会社から販売している1口サイズのチョコレートです。
1962年に「チロル」というブランド名で登場しました。
また1962年に登場した元祖チロルチョコは、1口サイズではなく、三つ山でつながっているお菓子です。
登場から50年以上も愛され続けているロングセラー商品ですね。
今までに700種類以上もの味が登場しています。
さらにいろんなものとのコラボ商品まで登場しました。
今も様々な味がチロルチョコで登場しています。



お茶アソートについて
お茶をテーマにしたチロルチョコです。
食感の違う2種類のフレーバーが楽しめます。
また春らしさを感じられる和風なデザインのようです。
お茶アソートは2020年3月2日から販売されています。



値段はいくら?
お茶アソートは1袋108円(税込)です。
職場近くのファミマに置いてありました。
また1袋に7個入っており、1個が約15≒15.428円ほどです。
コンビニサイズのチロルチョコより5円ほど安くなっていますね。
味によって値段は変わりません。



カロリーはどれくらい?
お茶アソートのものです。
画像のように1袋あたりで計算されており、217kcalあります。
また1袋に7個入っており、1個が31≒約30kcalほどでしょう。
コンビニサイズのチロルチョコは1個が60kcalほどあります。
するとお茶アソートは半分ほどのカロリーでしょうか。
なお味によってカロリーが変わるわけではないようですね。



お茶アソートは美味しい?
実際にお茶アソートを食べてみました。
ほうじ茶ラテと抹茶わらびもちの2種類が入っていますね。
デザインはほのぼのとした和風柄のように感じました。
パッケージを開封してみましたが、個包装されており香りは分かりづらいです。
ただ個包装されたものを開封した時にニオイを感じることができました。
ほうじ茶ラテはほのかにほうじ茶の香りがします。
風車型のデザインでうすい茶色のようです。
ほうじ茶の風味にマシュマロのような食感がしました。
抹茶わらびもちはほうじ茶よりも抹茶の香りが濃く感じられました。
こちらも風車型のデザインで抹茶色のようです。
抹茶の風味にモチモチとした餅グミの食感がしました。
やや苦みのある抹茶風味のようでした。
個人的には抹茶わらびもちよりもほうじ茶ラテの方が甘みもあって美味しいですね。
抹茶が好きな方には美味しく感じるかもしれないでしょう。
食感は抹茶わらびもちの方が好きです。



2種類のお茶の風味が楽しめそうなチロルチョコですが、気になる方はぜひお買い求められてみてはいかがでしょうか。
まとめ
●チロルチョコから販売している1口サイズのチョコレート
●2種類のフレーバーが楽しめるお茶をテーマにしたチロルチョコ
●値段は1個100円ほど
●カロリーは220kcalくらいだが、1個なら30kcalほど
●個人的にはほうじ茶ラテの方が美味しいが、食感は抹茶わらびもちが良い
こちらの記事もいかがでしょうか?
チロルチョコのバラエティパックは何個入り?味は何種類あるの?
チロルチョコの味の数も全種類でいくつ?コラボやまずい種類も紹介!



お菓子好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント