じゃがりこでフランス料理が作れる?値段や時間はどれくらいかかるの?

料理研究家のリュウジさんが考案した料理をご存知でしょうか。

それはフランス料理アリゴじゃがりこで作った「じゃがアリゴ」だそうです。

ネットではバズっているそうですが、どんな料理なのでしょうか?

また値段時間はどれくらいかかってしまうのでしょう?

お菓子ブロガーとしても気になったのでじゃがアリゴに挑戦しました。

じゃがりことは

じゃがりこはどんなお菓子ニャの

それじゃあ、じゃがりこについて説明するよ


カルビー株式会社から製造販売されているスナック菓子です。

じゃがいもを主な原料として、細いスティック状に整形して揚げられたお菓子でもあります。

1995年の発売から20年以上も経つロングセラー商品です。

またカップ容器に入れられて販売されています。

サラダやチーズ等の多くの味が100種類以上も登場してきました。

パッケージにはキリンがじゃがりこを食べるシーンが描かれていますね^^

キャッチフレーズもこのキリンにちなんだ「食べだしたらキリン(きり)がない」となっています。

そしてキャラクターのキリンにも「じゃがお」などの名前です。

また新商品のお菓子を開発担当者の友人でもあったりかこさんに食べてもらいました。

りかこさんがお菓子をおいしそうに食べている姿を見て、思いついたのがじゃがりこの由来です。

じゃがりこにはいろんなエピソードがあるんだね

じゃがアリゴについて


料理研究家兼youtuberのリュウジさんが考案した料理です。

ちなみにアリゴはフランスの郷土料理ですが、じゃがりこでアリゴを作られました。

またアリゴは、マッシュポテトにチーズを混ぜて、粘り気を強くさせた料理を言います。

特徴として非常によく伸びるそうです。

アリゴはフランスの料理だけど、それをじゃがりこで作ったのか

材料は何か?


じゃがアリゴは下記のような材料を使います。

じゃがりこ(チーズ) 1 カップ
さけるチーズ 1 個
お湯 150 ml

これだけでも簡単に作れるそうです。

またお湯以外にこだわって材料を用意するとなれば、追加する材料は下記になるでしょう。

牛乳 150 ml
バター 10 g
にんにく 適量
塩コショウ 適量
パセリ粉 少々

これだけのものを用意しました。

少ない材料でも、こだわりの材料でも、どちらでも作れるんだね

値段はいくら?


材料の種類によって値段も変ります。

ベースだと下記の通りです。

じゃがりこ(チーズ) 149 円(税込)
さけるチーズ 113 円(税込)

じゃがりことチーズだけならば、2つで約260円かかります。

さらに+αとなれば下記の通りです。

牛乳 79 円(税込)
バター 250 円(税込)
にんにく 148 円(税込)
パセリ粉 84 円(税込)
塩コショウ 265 円(税込)

5つの材料がプラスされると約1090円ほどです。

値段も5倍ほど差が出るでしょう。

ただご家庭にニンニクや塩コショウなどがあらかじめ用意してあれば、その分材料も安く抑えられますね。

より本格的にじゃがアリゴ作るだけで1000円以上もするんだね

時間はどれくらいかかる?


じゃがアリゴを作る時間は20分ほどでした。

なおレンチンするために、レンジ用の耐熱容器を使用しています。

時間の詳細は下記の通りです。

5分ほど じゃがりこ1カップを細かく砕いて容器に投入
5分ほど チーズ1個を細かく割いて容器に投入
10分少々(ここまでで) バター10g・ニンニク適量・沸騰した牛乳150ml・塩コショウ適量を容器に加える
1分ほど 材料を軽くかき混ぜる
30秒ほど 材料を600Wでレンジで加熱
2~3分ほど レンジからとりだして、材料をかき混ぜる
20秒ほど 冷めると混ざりにくくなった為、600Wのレンジで再加熱
2~3分ほど 材料をかき混ぜる
18分少々(ここまでで) マッシュポテトのような感じに仕上がる
完成 最後にパセリ粉で盛り付けすれば完成!!

完成までに20分ほどかかっています。

じゃがりこを砕いたり、チーズを細かく割くのに時間がかかるね

ちなみにじゃがりこを砕いたり、チーズを割くのに時間がかかっていますが、じゃがりこはそのままにしても良いようです。

なおお湯で追加材料を使用しないのであれば、もう少し早く完成するかもしれません。

個人的にはジューサーで全部投入して混ぜる方が簡単に作れるのではないかと思ってしまいました。

じゃがアリゴは美味しいの?


実際に作って食べてみましたが、個人的にはポテトサラダみたいで美味しいです。

おつまみやおかずとして1品加えても良いほどでしょうか。

ニンニクを加えたりと手間がかかっている分、より美味しい気がします。

パセリ粉は仕上げにかけると色合い的にも良い感じになるでしょう。

個人的には仕上げにオリーブオイルを加えてみても面白いかもしれませんね。

普段料理をしないような私でも、美味しく作れたような気がするよ

じゃがりこで本格的なフランス料理が簡単に出来るのは良いですね^^

じゃがアリゴ気になる方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

まとめ

Point

●じゃがりこはカルビーから製造販売しているスナック菓子

●フランス料理のアリゴをじゃがりこで作ったもの

●じゃがりこを含めた材料は3~7種類ほど

●値段は260~1090円ほど

●料理をしない人でも手軽に美味しく作れた

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

お菓子好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどでいいね!もお願いします^^!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください