あまじょっぱいおせんべいのハッピーターン。
私も1本じゃ満足できず2・3本と食べてしまいます^^
そんなハッピーターンにレアなハート型があるのをご存知でしょうか?
また包み紙にもレアなものがあるそうです。
それぞれどれくらいの確率なのでしょうか?
そこでハッピーターンのレアな確率について調べてみることにしました。
ハッピーターンとは






亀田製菓株式会社が製造販売している米から作ったお菓子です。
1976年の発売から40年以上も愛され続けているロングセラー商品でもありますね。
亀田製菓が「幸せ(ハッピー)がお客様の所へ戻る(ターン)ように」という願いをこめて、名付けられました。
その当時はオイルショックの影響で日本が不景気だったからだそうです。
またハッピーターンにかかっている粉が取れないように、包みをキャンディーの様に使っている工夫をされています。
この包みのおかげで手が汚れることなくキレイに食べることが出来ますね^^



レア型の確率はどれくらい?
ハッピーターンのハート型は、「ハートハッピー」と呼ばれています。
なお通常のハッピーターンは縦長の形で、いわゆる小判型というものでしょうか。
パッケージにも「ハートハッピーあったらハッピー♪」と明記してあります。
ハート型の確率ですが、とあるテレビ番組で調査されていました。
その調査結果によりますと、確率はなんと1%と非常に低いものでした。
また番組の調査とは別に、ハート型が3個も入っていた強者の方も中にはいらっしゃるようです。
1%しかないものを3個も入っているところが、強運な方の持ち主だと感じさせますね^^
そんな強運に、私もあやかりたいです笑



レアな包み紙の確率はどれくらい?
ハッピーターンはキャンディーの様な包みになっています。
そして包み紙は、「ラッキー包み紙」と呼ばれるものです。
ラッキー包み紙ですが、包み紙に超ラッキーと書かれています。
こちらはなんと、1%未満で存在するようです。
ちなみに亀田製菓では、ハートハッピーとラッキー包み紙の確率は秘密とされています。
あくまでもこの2つの確率は目安ということです。
それでも一度はこの目でお目にかかりたいものですね^^



そんなハッピーターンでレアな形や包み紙を見つけてみてはいかがでしょうか。
まとめ
●レアなハッピータンはハート型と包み紙の2種類
●ハートハッピーは1%だが3コ入ってた方もいる
●ラッキー包み紙は1%未満



お菓子好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント
コメント一覧 (2件)
今日レアな包みに出会いました。こういうのがあるのを知らなかったのでびっくりでした!包みは洗ってとっておこうと思います
> メイトさん
コメントありがとうございます^^
レアなラッキー包み紙に出会えるとは、ラッキーでしたね。
私はいまだ拝めておりません。
いつか私もその内見れたらとは思っていますが・・・^^;
ご報告ありがとうございましたm(__)m