キャラメルコーンの味は何種類あるの?カロリーや値段はいくらか?
2018/01/26
キャラメル味のスナック菓子であるキャラメルコーン。
サクっとした食感とほど良い甘さがたまりませんね^^
私はスタンダードなものを食べています。
そもそも味は何種類くらいあるのでしょうか?
そしてカロリーや値段はどれくらいでしょうか?
そんなキャラメルコーンについて調べてみました。
Sponsored Link
キャラメルコーンとは
株式会社東ハトが製造販売しているスナック菓子です。
コーングリッツを主な原料としています。
乾燥剤と甘さを引き立てる役割の小さなピーナッツが入っています。
1971年から販売されています。
パッケージは2003年にリニューアルされました。
キャラメルコーンの脇役のようなピーナッツ。
ちゃんとした役割がありましたね^^
味は何種類あるの?
Sponsored Link
キャラメルコーンの味は下記の通りです。
販売中
●アーモンドキャラメル味
●イチゴミルク味
●ミルクココア味
●フロマージュ味
●チーズ味
●カレー味
●ホワイトチョコ味
8種類の味があります。
私はまだ見たことがありませんが、ミルクココア味がちょっと食べてみたいと感じました。
期間限定(生産終了を含む)
●チーズ味
●パインヨーグルト味
●アーモンド味
●ミルクチョコ味
●バニラアイス味
●マンゴープリン味
●抹茶ミルク味
●メープル味
●ブドウ味
●黒砂糖味
●ココナッツミルク味
●焼きチョコビター
●焼きチョコ
●スイートポテト味
●練乳ミルク味
●クリームソーダ味
●コーヒーフロート味
●マロン味
●バナナパフェ
●ホットケーキ味
●コーラ味
●バニラシェイク味
●大学いも味
●モンブラン味
●Rootsのコーヒー味
●はちみつバター味[赤塚不二夫]
●ミックスベリー味[高橋留美子]
●チョコレート味[さいとう・たかを]
●あずきミルク味[水木しげる]
30種類の味がありました。
なんと30種類ほどの味が登場していたようですね^^
コーラやクリームソーダといった炭酸系を再現してたとは意外でした。
それに有名漫画家とのコラボ商品があったことも私は知りませんでした^^;
カロリーや値段はどうなの?
カロリーや値段について調べてみました。
小袋サイズとレギュラーサイズとでっかいサイズを載せてみました。
それぞれ1袋当たりで計算されています。
サイズが大きくなるとカロリーも当然上がっていることが分りますね^^
でっかいサイズのカロリーはお昼のランチに該当しそうなカロリーを秘めてました笑
1袋80g 122円
●どっさりパック
1袋130g 248円
●6Pキャラメルコーン
13g×6袋 236円
●でっかいキャラメルコーン
1袋110g 183円
●23g
1袋23g 50円
●5P
21g×5P 300円
●4連包
10g×4袋 130円
値段もサイズによってバラバラですね。
私は大きいサイズのキャラメルコーンを見たことがありません。
もしかしたら見逃しているだけなのかもしれませんが。
そんなキャラメルコーンのお気に入りの味はありましたか^^
まとめ
point
●キャラメル風味のスナック菓子
●味は30種類ほどあり、現在は8種類
●大きさに比例してカロリーも比例している
●値段も50~300円と幅広く販売されている
関連記事
キャラメルコーンのピーナッツは何故入っているの?理由や意味は何?
暴君ハバネロは辛くないの?辛さの目安やカロリーはどれくらい?
ポテコとなげわの違いはどこ?子どもの頃の食べ方はアレなのか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Sponsored Link
お菓子好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!