お菓子にも多くの種類やブランドなどがありますよね。
先日立ち寄ったコンビニで気になるお菓子を発見しました。
それは「春日井製菓のレッツハロウィンのつぶグミ」です。
色と味がバラバラになっていますが、どんな味があるのでしょうか?
また何粒入っているのでしょう?
今回はレッツハロウィンのつぶグミについて調べてみました。
つぶグミとは





春日井製菓株式会社から製造販売しているキャンディーです。
いろんな味のフレーバーが楽しめるグミでもあります。
1994年の発売から20年以上も愛され続けているロングセラー商品です。
グミは型で固めたものを砂糖でコーティングしており、小粒サイズで大容量入りにすることで満足感が得られるようにしています。
またSNSでも「秘密のゾンビ味」を当てるキャンペーンで話題になりました。



レッツハロウィンのつぶグミについて


見た目の色とフレーバーが変わってしまったつぶグミです。
魔女のいたずらによって、つぶグミの色がハロウィンカラーに変えられています。
どの色がどの味をするのか当ててみる面白いグミです。



何粒入っているの?


レッツハロウィンのつぶグミは1袋80g入りです。
ただ実際には何粒入っているのか分かりません。
そこで実際に数えてみたところ、58粒入っていました。
内訳は紫12粒、黄13粒、橙13粒、赤11粒、緑9粒です。
多少のバラつきはありますが、極端に少なかったり多かったりしているわけでもありませんね。



どんな味が入っているのか?


レッツハロウィンのつぶグミは、色と同じように5つの味があります。
【味の種類】
●アップル味
●マスカット味
●ラ・フランス味
●マンゴー味
●クランベリー味
上記の5種類であり、それ以外の味は入っておりません。
ただ色と味がバラバラですから、赤がアップル味やクランベリー味というわけではないでしょう。



【ネタバレ注意】味の違いは分かるのか?
実際にレッツハロウィンのつぶグミを食べ比べてみました。
| アップル味 | 黄色のつぶグミ。 |
|---|---|
| マスカット味 | 赤色のつぶグミ。 |
| ラ・フランス味 | 紫色のつぶグミ。 |
| マンゴー味 | 緑色のつぶグミ。 |
| クランベリー味 | 橙色のつぶグミ。 |
公式サイトでは2019年8月26日~12月1日まで”つぶグミ救出キャンペーン”を展開中です。
全問正解すると壁紙がもらえ、答えがわかります。
私も何度か食べ比べることで全問正解することができました^^;
ただ1回ではっきりと認識することは出来ませんでしたね。
特にマンゴーとクランベリーの違いが分からなかったりするほどです。
マスカットやラ・フランスは分かりやすい味だったようにも思えます。
色の見た目に騙されやすい面白いグミのように感じました。



そんな色と味がバラバラになったつぶグミで、堪能しつつも味を当てて楽しんでみてはいかがでしょうか。
まとめ
●春日井製菓から製造販売しているキャンデー
●色と味がバラバラに入れ替わったつぶグミ
●1袋80gで5色のグミが58粒入っている
●味は、アップルとマスカットとラ・フランスとマンゴーとクランベリーの5種類
こちらの記事もいかがでしょうか?
つぶグミのゾンビはどんな味がするの?キャンペーンでは何が当たる?
つぶグミの鬼サンダーは何粒入っているの?刺激の違いはあるか?



お菓子好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!



コメント